PDFダウンロード
・Young Investigator Award (YIA) セッション (学部学生・大学院生・若手研究者)
・一般口演
・特別講演Ⅰ

「加齢関連循環器疾患の病態解明と細胞老化を標的とした新たな治療戦略」
南野 徹 先生 (順天堂大学・院・医学系研究科・循環器内科学)
・特別講演Ⅱ

「ウイルス感染のエピジェネティクス制御機構と創薬応用 」
今井 由美子 先生 (医薬基盤・健康・栄養研究所・感染病態制御ワクチン
プロジェクト)
・特別講演Ⅲ

「心房細動慢性化のメカニズムから先制医療の社会実装まで」
古川 哲史 先生 (東京医科歯科大学難治疾患研究所)
・企画シンポジウム「精緻と協奏が拓く循環薬理学のフロンティア」

「hiPS細胞由来分化細胞を用いた疾患モデル」
諫田 泰成 先生 (国立医薬品食品衛生研究所)

「アンフィレグリンによる心筋細胞機能維持機構」
藤生 克仁 先生 (東京大学・院・医学系研究科・循環器内科)

「血管の形成・維持を制御するシグナル伝達機構」
福原 茂朋 先生 (日本医科大学・先端医学研究所・病態解析学部門)